ぶらっと増田まちめぐり

満福寺

満福寺

古くから信仰を集める寺院

 重伝建地区じゅうでんけんちくから少し離れた場所で、丈高い樹々に囲まれ厳かに佇む「満福寺まんぷくじ
 応永十九年(1412年)に増田城主土肥どい氏によって創建され、増田城の鬼門の位置に置かれたと言われています。正門を抜けると、二階部分が鐘付き堂になっている切妻屋根きりつまやね楼門ろうもんがあり、毎夕方に増田の町に鐘の音を鳴り響かせます。
 荘厳な本堂は天保二年(1831年)に建てられもので、江戸時代に入ってからは佐竹氏の庇護ひごもあり、周辺からも広く信仰されました。

文化財「阿弥陀如来立像あみだにょらいりつぞう

 旧本尊の阿弥陀如来立像(南北朝時代の作)は、県指定有形文化財となっております。また、本堂の裏には「ころり地蔵」をはじめとする、多数のお地蔵様が安置されているお堂もあり、古の増田の歴史と風習に触れることができます。

 古来から人々の往来が盛んだった増田町は、寺社仏閣等の文化的な施設も多く、史跡めぐりも楽しむ事ができます。